top of page
検索


福岡工業大学での5年間を振り返って
2025年、私が福岡工業大学に着任し丸5年が経過しました。これまでの歩みを振り返ってみたいと思います。

Akagi Lab
4月5日読了時間: 2分
閲覧数:113回
0件のコメント


2025年3月 Akagi Lab 活動紹介~国際交流が広げる研究の世界そして旅立ち
3月2日から6日にかけて、私は本学の教員海外派遣プログラムに参加し、タイのモンクット王工科大学ラートクラバン校(King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang, KMITL)を訪問しました。

Akagi Lab
3月30日読了時間: 4分
閲覧数:51回
0件のコメント


2025年2月 Akagi Lab 活動紹介~卒論・修論、そして旅立ちの準備
春の足音が少しずつ聞こえてくる2月。2025年2月2日、福岡市博多区にある櫛田神社を訪れました。櫛田神社といえば、博多祗園山笠の奉納で有名ですが、この時期には節分名物の「お多福面」が飾られます。その大きさは一説には日本一とも言われ、訪れる人々を笑顔で迎えてくれます。曇り空の下でも

Akagi Lab
2月28日読了時間: 3分
閲覧数:136回
0件のコメント


2025年1月 Akagi Lab 活動紹介~新春の輝き~自己成長と研究活動の新たな一歩
2025年が始まりました。「大学の4年間は人生の基礎を築く時間」という言葉には、単なる学業だけでなく、新しい挑戦への期待が込められています。研究、留学、社会貢献、インターンシップなど、少しでも興味を持ったことには積極的に挑戦することが、未来の自分への最高の投資となるでしょう。

Akagi Lab
1月30日読了時間: 3分
閲覧数:86回
0件のコメント


2024年12月 Akagi Lab 活動紹介~師走の輝き~グローバル交流と研究成果の実り
12月の幕開けは、Kumadai Hub ポスター巡回展への初参加でした。本学からは5名の学生が研究ポスター発表を行い、免疫不全症の遺伝子解析や多能性幹細胞の転写因子の機能など、多岐にわたる研究成果を紹介しました。発表では、企業の研究者や他大学の学生、一般市民の方々との間で活発な

Akagi Lab
2024年12月25日読了時間: 3分
閲覧数:93回
0件のコメント


2024年11月 Akagi Lab 活動紹介~グローバルな学びの秋~キャンパスライフと研究活動
秋も深まり、キャンパスが紅葉に彩られる季節となりました。今月も研究室では様々な活動が行われ、充実した日々を過ごすことができました。 今月は恒例の学園祭「立花祭」からスタートしました。初日は残念ながら大雨での中止となりましたが、2日目は晴天に恵まれ、学生たちの生き生きとした姿...

Akagi Lab
2024年11月30日読了時間: 3分
閲覧数:90回
0件のコメント


2024年10月 Akagi Lab 活動紹介~研究室の実り多き秋 ~国際交流と学術研究の推進
2024年10月もAkaig Labでは、国際交流から学術セミナーまで、実りある活動が展開されました。まず、タイのKMITL(King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang)から3ヶ月間滞在していた2名の留学生が研究生活の締めく

Akagi Lab
2024年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:68回
bottom of page